MNTSQは、機械学習テクノロジーと日本トップローファームの力を掛け合わせ、エンタープライズ企業の契約業務変革を進めるプロダクトをつくっています。
2020年に自社プロダクト『MNTSQ CLM』をリリースし、日本を代表する企業への導入実績を積み重ねながら、契約業務の変革のために改善・進化を続けています。
最高のプロダクトをお客様に届け、MNTSQのVisionである「すべての合意をフェアにする」を実現する挑戦とともにできる仲間を求めています。 まだ誰も見つけていない答え、成し遂げていない挑戦を、一緒にしてみませんか?
Product
MNTSQは『MNTSQ CLM』を提供することを通じて、エンタープライズ企業の契約関連業務のDXを支援しています。
MNTSQ CLMは、最先端のテクノロジーで契約データを分析することで、事業部門による契約プロセスを高速化し、法務部門によるリスク管理を高度化します。
Team
エンジニアが所属する開発部は、全体で約30名の組織です。 エンジニアだけでなく、プロダクトやデザインに携わるメンバーが所属しています。
サービス開発に直接関わるチームは2つあり、各チームはそれぞれ5名程度となっています。エンジニアほか、テックリードやPdMの役割を担うメンバーもおり、チーム一丸となってプロダクト開発に取り組み、改善プロセスを回す体制になっています。
アルゴリズム・SRE・QAもチーム体制をとり、それぞれ密に連携して開発を進めています。
Technology Stack
Work Style
「自由と責任の文化」に基づき、パフォーマンスを重視した働きかたを設計しています。
フルフレックス制
コアタイムがなく、子育てやプライベートの都合に合わせ、パフォーマンスをあげやすいバランスを自身で決められます。
リモートワーク
月8日の出社を目安に、自宅からのリモートワークが可能です。感染症拡大などのタイミングなどでは柔軟に対応しています。
関東ITソフトウェア健保
会社負担での人間ドック受診やインフルエンザ予防接種への補助、各種検診や保養施設の利用もできます。
オフィス環境構築支援
27インチディスプレイを入社時に支給。マウスやキーボードなどは自身の生産性が上がるものを予算内で整えることができます。
生成AI活用補助
エディタ・有償 APIやdevinなどの自律型AIエンジニアの予算枠も設け、開発生産性向上を図っています。
Open Positions
Contents
創業ストーリーと今の私たち
プロダクト、カルチャーについて